梅雨キャンagain①@PICA富士吉田
2012/7/6(Fri)~7/8(Sun)





やっと、我が愛する幕体が復活しました!右奥ね。
「GWの悪夢」で完膚なきまで破壊されたリビングシェル。1ヶ月半の大手術を経て、見事に復活しました!
写真は入院前の写真。。。よくもまぁこんな裂けたよなぁ。この他、ポールは10箇所以上ダメージを受け、こちらも元通り。
しかし、そこは永年保証!Snowpeak。最高のアフターサービスでした。大怪我した箇所は遠目ではわからない十分補強された出来上がり。その他、スカート部分も全てチェックして頂き、気付かなかった穴あき部分も補修していただいてました。これで、この修理費用……一生使います!
ということで、今回は大学時代の仲間3家族にてお気軽キャンプ@PICA富士吉田です。
1泊だと疲れちゃうので、今回は会社を1日休んで、夕方着の先入り2泊です。
【Good Point!】
・PICA系列の全てにおいて高規格キャンプ場。
・PICA系列の全てにおいて高規格キャンプ場。
・近い。都心から最短1時間半で到着なり。
・スタッフの教育がとてもしっかりしています。
・支配人が環境省出身で、虫・自然・植物なんでも博士です。お世話になりました。
・マナーの良いキャンパーが多く安心して過ごせます。
・この高規格で実は驚きの安さです。1泊料金で2泊できちゃうシステムの発祥キャンプ場です。
・なんとダッチオーブンレンタル無料です。今回はコロダッチ&リフター拝借しました。
【Bad Point!】
・土地柄、地盤が火山岩なので水はけは良くないです。
・土地柄、地盤が火山岩なので水はけは良くないです。
・荒天時のコテージ内への蟻んこ侵入は要対策ですね。
買出し終了後、夕方のんびりチェックインし、ささっとリビシェル+インナーテント+フルフライ建てちゃいましょう。ってポツポツ雨も降ってきたので急ごうかなと広げたそのとき。。。。。
あれ?
おかしい。
屋台骨のAフレーム。。。
な・・・い・・・。
ぬわー!寝床がない!
落ち着け。明日来る友人はハンモックコテージ泊。ということは”きんぱく”でコテージ泊まれば安い?か。まずはフロントに相談して急きょコテージ泊の申し出。4500円程度で1泊できました♪
しかし、問題はこのままでは明日の寝床がない。マイAフレーム探索のため、修理依頼した某アウトドアショップに電話。
ありましたよ。見事な渡され忘れ。結局は、この上ない気持ちのよい対応を頂き、明日合流する友人宅に届けていただきました。お店側も出発前に確認しなかった当方も悪いですが、何にせよアフターサービスの差でお店の真価が問われますね。ありがとうございました。
初日夜は、てっとり早く、「味噌うどん」を食して、キャンプ場のお風呂に入って、嫁子供は早々にご就寝。
仕方なく独り作戦会議です。

翌朝は、バケットで簡単に済ませ、嫁&坊主はカブトムシ探しへ。案の定まだいませんねぇ。
その後、「ケービングツアー(洞窟探検)」にキャンプ場支配人と坊主と3人で行ってきました。
初めての洞窟探検。当然洞窟と言えば、ゲートでお金を払って、巨大な穴蔵の中に階段があるような氷穴光景を思い浮かべますよね。
いい意味で見事に裏切られました。今回訪れた「吉田胎内」。無論タダです。そして独り占めです。こんな感じ。
少年の心を持ち続けている先生が色々教えてくれました。この穴は、元々木(樹)だったんですね。富士山が噴火して溶岩流が流れ込んで固まり、中の木(樹)が腐って穴になったのが、この迷路。行き止まりありーの、分かれ道ありーの、入口と出口は違うし、コンパクトでしたが坊主は大喜びでした。そして坊主がもっとも喜んだのが、火山岩。要は石ですね。
いい場所知ったな。次回は坊主と二人で再訪する約束しました。
さて、いよいよ2家族をお出迎えです。
つづく。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。