土曜日真っ先に向かったのは、冬季でも早朝7時からオープンしている
こちら
しか~し(>_<)
残念なことに2月上旬までカフェ営業のみ(定番の朝食メニューなし)
致し方なくコンビニでご飯を済ませ...
ここでは、黒豚を使ったウインナー作り(2~3人分1kg4500円)が体験できます。
こんな季節のこんな早い時間に体験予約している家族など当然おらず。。。
我が家の貸切♫
マイスターと呼ばれる先生の指導の下、ひえっひえっのお肉をコネコネして~
専用の機械を使って、羊の腸にお肉をにゅるにゅるっと詰めて~
適当な大きさにクルクルっと回せば、ほらっ簡単出来上がり!!!
消費期限翌日までにしては大量過ぎるウインナーが完成♫
食べ切れなかった分はマイスターの言うとおり冷凍して保存してあります。
軽井沢のベーカリーの中でもハード系のパンをお求めになるならココがオススメです。
さらに、同じハルニレテラス内にある
丸山珈琲で自分だけのために珈琲豆を調達♫
キャビンのチェックインは14:00~なのですが、時間を持て余しちゃったので、少し早めに目的地スウィートグラスへ。
キャンプ場奥の第3駐車場に車を停めて、しばし場内探索。
雪不足が心配されたこの時期も、平日に降り続いたドカ雪で見事に白銀の世界♫
心配していた雪中初体験のカイトもテンション高めで良かった♫
車を停めたすぐそばの雪原フリーサイトには、キャンパー憧れの雪中キャンパー軍団がまさに準備中でした。
ほとんどが先日シロクマ会でお会いした芋蟲組組長をはじめとする面々。
キャンプ泊をしながら、図々しくも擬似雪中訓練まで体験させてもらいました♫
数あるコテージ・キャビンの中でなぜココを選択したか?
全ての施設でワンちゃん同伴はOKなのですが、"withドッグ"とある施設ではワンちゃんの放し飼いが可能なんです。
普段自宅でケージで生活しているので、こういう時ばかりは自由にさせてあげたいということで。
小型犬であれば十分過ぎるお庭も付いてます。
デッキ部分はキッチン&ダイニングスペースに。
簡易的なビニールカーテンで囲っているだけなので、この季節は暖房なしだととにかく寒いので注意が必要です。
※ど真ん中にアルパカを四六時中着けてましたが、子供達は常時ベッドルームにいましたね(^^;
キッチン下のワゴンはキャスターつきなのでダイニングテーブルを拡張するのにも使えます。
デッキからドアを開けて室内に入ると、ヨツール製の薪ストーブが。
非常に使い勝手がよかったです♫さらに冬季期間は薪5束つき!
スウィートグラスのナラの薪、これまで訪問したどのキャンプ場より質の良いものでした♫
シングルベッド+下から引き出す簡易ベッドで親子3人+ワンが寝るには十分なスペースがありました。
こんな感じにカイトも放し飼い。
珍しい雪の感触でワクワクしているのかと思いきや、どうやらひたすら雪を食べまくっていたようです(^^;
流しは排水のみ。水は受付で大型ジャグを(無料で)借りて使用します。
電灯はデッキ部分にしっかりしたモノが2箇所備え付けてありますが、いくつかランタンは持参した方がより快適に過ごせそうです。
さて施設紹介はこれくらいにして、なかなか最近一緒できない坊主の接待旅行。
キャビン泊に甘えて、陶器製の食器も持参。
おさんどん準備に取り掛かります。
コブサラダをこしらえて、
大量の手作りウインナー入りのクリームシチュー、子供達の大好物の冷凍唐揚げ&冷凍ポテト&エビフライ。
エビフライ...エビの殻むいて、小麦粉つけて、卵くぐらせて、パン粉つけて......
もうやらない(>_<)
もうお腹いっぱいで食べれないと部屋にこもってしまった子供たちに別腹スイーツ「チョコレートパフェ」も。
やっぱり喜んで平らげてくれました♫ してやったり☆
部屋の中は薪ストーブでヌクヌクそのもの。
ナンガのシュラフを使うことはありませんでした。
キャビン内がまったりムードになったところで、少しお出かけ~
再び雪中訓練部隊のもとへ。
見事な360度ベンチ付き円陣焚き火スペースが出来上がってました!!!
ベンチが風防となり、焚き火台2台となれば。。。。。。
常夏~ww
短い時間でしたが、雪中訓練に温かく迎え入れていただきありがとうございましたm(_ _)m
次回ご一緒した時はテント張りますw
そそくさとキャビンに戻って、子供達を寝かしつけたら、デッキでアルパカを前にお独りまったりタイム♫
非常に持ちのよい上質なナラ薪。
夜中に一度だけ起きて補充しただけでしっかり暖を保ち続けてくれました...というか暑い(^^;
翌朝はのんびり起床。前夜の残り飯でちゃちゃっと朝食を済ませ向かった先は...
裏庭というか雪が積もって裏山♫
子供達&ワンでお構いなしの雪まみれ(>_<)
気温の低い快晴☆
雪中お泊りを楽しむには最高の天気でした。
さすがのキャビン泊、1時間足らずで撤収完了して、お別れをしに3度目の訓練会場へ~
そこにいたのは、少年の目をしたイイ年したオジサマ(組長)でしたw
世界初!?アトラス内焚き火!
これを俗にヤらせpicと言いますw
子供たちが大好きなステーキハウスです。
3枚も注文するフトコロがないのでパパはピラフ...(;_;)
名物の陽気なオーナーがお出迎えしてくれますよ。
そして接待旅行の締めくくりは、ステーキハウスで検索くんして急きょ探し当てた
塩壺温泉ホテルの家族風呂へ
少々お値段張りましたが、姫を男子風呂NGにしてから初めて旅行先で一緒に風呂入ったかな♫
お風呂に浸かる子供たちに日本酒ならぬ缶ジュースを差し入れ、体を流してリフレッシュ完了。
2月から土日ともに予定が入ってしまう坊主との今年最後になるかもしれない旅行。。。
残念ながら嫁様は連れて来れませんでしたが、いい宿泊まって、父さんのご飯とステーキ食って、温泉浸かって、子供達が楽しんでくれてたら嬉しいな☆
おしまい
あなたにおススメの記事