娘ソロキャンプ?@南信州伊那谷こども村
とある日、小学校1年の娘が「キャンプに行きたい」と言い出しました

えっ!?今さら何を言うの???
よくよく聞いてみると、サマーキャンプに参加したいそうな。
しかも「独りで行く
」と。。。

しかも4泊5日
と。。。

2014年8月9日(Sat)~8月13日(Wed)
親の同伴も当然許されません。
まだ子離れもしていない両親...果たして4泊5日耐えられるでしょうか?
そして台風襲来の中、不安で仕方ありませんでしたが、運営側もしっかりされているので信頼してお預けしました。
「伊那谷こども村サマーキャンプ(スカイキャンプ)」
・(財)野外教育研究財団主催の34年続くサマーキャンプ
・施設のある阿智村浪合は日本一星空のきれいな村(2007年環境省選定)
・小1~中3までが対象
出発前日、4泊分の荷物をモンベル「トリプルポケットパック40」に詰め込みリハーサル。
寂しがっているかと思いきや、ウキウキワクワクです。
出発当日ママが新宿のバスターミナルまでお見送り。
年上のお兄さん・お姉さんがいっぱいだったそうな。

はじめての家族抜きの一人旅。
行ってらっしゃ~い





それから5日間...現地の写真はありません。
台風の状況、イベントの状況、子供たちの様子が1日1回程度簡単にHPに報告されてくるだけです。
真ん中の青い屋根のテントで18人で寝たそうです。

帰宅後、娘からお土産話をいっぱい聞きました。そして現地で覚えた歌を歌い続けてます。
♫雨がすごい日は、小学校の体育館で寝たよ
♫木の枝にホットケーキミックスをつけて焼いてつけて焼いて...バームクーヘンを作ったよ
♫釣りをしたらニジマスを2匹も釣れたよ
♫木を使って笛を作ったよ
♫きもだめししたよ
♫おっきなコオロギを捕まえたよ
♫嫌いなはずのハヤシライスが美味しかったよ
♫立候補してリーダー(村会議員)になったよ(娘のグループは小4・小3・小2の女の子4人グループ)
残念なこと、不便なこともたくさんあったみたいです。
×川遊びに行ったのにできなかった
×ごはんがいつも冷たくて。。。
×荷物が重かった
どうやら泣いたこともあったようですが、プライドの高い娘...嫌なことはあまり話したがらず

それでも5日間、家族から離れて生活した経験はきっとかけがえのないことになったと思います。
順調に野生児として育っています

そして何事もなく無事に帰ってきてくれてありがとう。
お迎え時の娘の第一声
「おなかすいた!」
。。。いつものキャンプはお菓子たんまりだもんね


さぁ、本日より夏休み突入します。
2日ほど準備して、8月16日より長野・富山方面を4泊ハシゴしてきます!
2週間で8泊することになる娘...将来有望だ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。