【回想】2013Snowシーズン
■□■スキー□■□野沢温泉戸狩温泉パルコール嬬恋かぐらみつまた八方尾根グランデコ神立高原軽井沢スノーパークスキー全般
すっかり激務にかまけて怠っていたブログ更新。





備忘録もかねてまとめてやってしまいます。
2013シーズンは、大人しくしようねと家族会議して、、、結局6回・8か所のスキー修行となりました。
【1】戸狩温泉スキー場&野沢温泉スキー場
2013/1/3~1/5
【2】神立高原スキー場
2013/1/26
・早朝&オールナイト営業が売り。この日も6時には到着して滑り始めました。
・初心者から上級者まで楽しめる積雪量もある”ほど良い”規模のスキー場。何よりインターから数分というのが魅力です。
・湯沢周辺は安くて充実の日帰り温泉施設が豊富にあっていいですよね。今回利用したのは、駒子の湯。
・年齢層が低くボーダー比率が高い=少し危なっかしいですかね。
・この日は日帰りにも関わらず湯沢を出発したのは21時前。駅構内の「天地豊作」でたらふくお腹満たして関越道経由で帰宅しました。

【3】軽井沢スノーパーク&パルコール嬬恋スキー場
2013/2/2~2/3
<軽井沢スノーパーク>
・毎年1回は訪問するプレジデントリゾートホテル軽井沢併設のスキー場。
・スキー場自体の施設・雪質などクオリティは正直高くないです。
・キッズゲレンデ、スノーパーク・託児所などは充実しているので、ホテル滞在を重視して、子供のデビューゲレンデにはいいでしょう。
・写真は今シーズン我が家にお供したマテリアルたち。来年はARMADA「JJ」を新調したいな。

<パルコール嬬恋スキー場>
・お気に入りスキー場の一つ。何と言ってもゴンドラ1本で全長4.5キロのロングクルージングが満喫。
・初級・中級者向けコース主体で子供の技術向上には最適。
・キッズヘルメットのレンタル無料・スノーパークも充実していて滑らない子供連れでも待ちぼうけなし。
【4】八方尾根スキー場
2013/2/16~2/17
・シーズンインと同時に予約して、待ちに待った八方尾根。なぜなら年に一度の「火祭り」が開催されるから。
・ド派手な演出はなく、地元の方のお祭りといった風情ですが、スキー場で花火が見られるのはいいですね。
・普段は子供料金がかかるリフト券も、この週末(毎月第3土日)は無料になります。ただし、この白馬スキーこどもの日は日曜日の混雑に注意。早めにINしないと駐車場がいっぱいになって路上駐車する羽目になります。
・雪質・コースレイアウト・ロングクルージング・コブ、いずれをとっても国内を代表するスキー場です。
・昨年はこの兎平で坊主が本格的にコブデビュー、今年は姫がすいすいと滑ってました。怖いもの知らずの子供って恐ろし~。
・


【5】グランデコスノーリゾート
2013/3/2~3/3
・東急系列の一流?スノーリゾート。首都圏からそれなりに距離ありますが、福島で雪質を求めるならココか猫魔ですね。・確かすべてのクワッドがフード付き!寒さ知らずは子供連れにはかなりの評価ポイント。
・縦に長い一見コンパクトなスキー場ですが、最長2キロのロングコースと意外と奥深く楽しめます。
・ホテルからゲレンデにダイレクトイン!2日目は前夜の豪雪を受け、家族・仲間を宿に置き去りにして、一人最上部ラベンダーコースにて膝下のパウダーパラダイス♪♪♪。思わず滑りながら「うひょ~~」って叫んじゃいました。最高の雪質です。
・写真は坊主のハーレムの図。うらやましい。。。

【6】かぐらみつまたスキー場
2013/3/17
・前日新潟市内の同業者の仲間に激励に向かい、八海山を浴びるほど呑んだのち、翌日フラフラになりながら南下。
・シーズン終盤でも雪質期待できるだろうココへ。パウダーを楽しむ湯沢随一のお気に入りスキー場です。
・でもやっぱり遅すぎました。完全に春スキーでしたね。
・来年は子供を自宅待機させて、↓↓↓滑ってこようかと思ってます。

ということで、坊主は緩斜面のカービングターン、娘は中級斜面までのかっ飛ばしとコブ斜面の経験もできるようになりました。
いつか家族で、こんな体験ができることを夢見て。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。